タスクを自分で入力・カスタマイズし、自由にガントチャートを作成することができます。
※AIがガントチャートを自動生成する「AIガントチャート機能」については、以下のページを参照してください。
「AIガントチャート」でプロジェクトを作成する
ガントチャートを作成する手順は以下の通りです。
- 必須項目(タスク名、担当者、期間)の設定
- その他の詳細設定
- 変更を保存
必須項目の設定
1.タスク名を入力する
中央のチャートにタスク名を入力します。
2.担当者を選択する
「▼」ボタンを押し、担当者を選択します。
左の「+」ボタン、またはキーボードのEnterキーを押して、タスクを確定します。
3.タスクの期間を設定する
ガントチャート上でタスクバーを左右に移動させ、期間の延長、短縮ができます。
タスクバーの横にマウスカーソルを重ねます。
マウスカーソルが「➡︎」の表示に変わったら、クリックしたまま任意の位置まで移動します。
タスク自体の移動も可能です。
その他の詳細設定
タスクには以下の詳細設定が可能です。
- 進捗度の変更(%)
- 依存関係(親タスク、子タスク)
- 予定工数の入力
- 実績工数の入力
- ステータス(未着手/進行中/作業済/完了)
- ラベル
- ファイルの添付
- 表示設定
- 通知設定
- メモの入力
- タスク同士を線で繋げる
作成したガントチャートをタップすると詳細設定ができます。
タスク名、担当者、期間はこちらのタスク詳細でも変更可能です。
期間をクリックすれば、このようにカレンダー形式で期間の変更ができます。
タスクの開始日と終了日を選択し「適用」ボタンをクリックします。
その他にも、タスクに関する全ての詳細設定をこちらで管理できます。
変更を保存
タスクの設定ができたら、右上の「変更」ボタンをクリックします。
ガントチャートが完成しました。